環境に応じて眼が慣れる順応の性質

2020年3月21日(土)19:30
〜都外川先生の色彩学レッスンvol.150〜

周囲の環境の変化に応じて、
眼が慣れることを順応といいますが
今日は3つの順応についてご紹介します。

❶ 明順応

暗い場所から明るい場所に出ると、
始めはまぶしさを感じますが、
すぐに眼が慣れてきます。
このように、
明るさに眼が慣れること明順応といいます。
明順応すると、杆体ロドプシンが分解されてなくなり、
錐体だけで物を見ている状態になります。
これを明所視(錐体視)といいます。
明順応は暗順応に比べて時間がかからず、
数分で順応が完了します。

❷ 暗順応

明るい場所から暗い場所に入ると、
始めは暗くて周囲が見えにくいですが、
時間が経つと眼が慣れて見えるようになってきます。
このように、
暗さに眼が慣れること暗順応といいます。
暗順応すると、杆体だけで見ている
暗所視(杆体視)の状態になります。
完全に暗順応するには30分程度かかりますが、
これは、明るい場所で分解されてなくなった
ロドプシンの再合成に時間がかかるためです。

 ❸ 色順応

周囲の環境の色みに眼が慣れること
色順応といいます。
人の眼は、カメラのホワイトバランス機能のように、
周囲の色みが変化しても、
錐体の感度が無意識に自動調整されるために、
いつも見ている色と変わらずに同じ色に知覚されます。

色のことを知るために、
カラーコーディネーターは
目の感度の性質や違いのことも学んでいるわけです。

by
経営者を35億通りの色で強運体質にする
色に恋して船で旅する
ロジカルカラーブランディングスタイリスト
COCOLOR代表
都外川八恵

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事