和洋の色

2018年12月27日(木)7:30
〜都外川先生の色彩学レッスンvol.35〜

クリスマスが終わったと思ったら
もうあっという間にお正月準備ですね。

商業施設等ではもう華やかに
門松新春のディスプレイ。

世の中がクリスマスを祝っている最中、
夜中にやるんでしょうね・・・さすがです。

我が家も早速今日から
お正月飾りと門松をセットしました。

同じ赤と緑の配色でも
洋のクリスマス
和のお正月では
雰囲気が異なりますね。

同じ赤と緑の配色でも
青みを増すとクールスタイリッシュ欧米的クリスマス風になりますし、
黄みを増すとウォーム自然的日本的お正月風になります。

ブルーベース寄り

イエローベース寄り

日本ほど四季がなく、人の手を加えて
インテリアを充実させて楽しんできた欧米の文化
人工的かつ都会的なイメージのブルーベースの色が多いです。

例)欧州の家屋石造が多かったため、窓が大きく取れません
  そのため、エクステリアインテリアを切り分けて
  楽しむという文化でした。
  また、石造百年単位長く持つため、
  インテリア変えて楽しむという文化も早くから発達しました。

一方、自然界の四季の移ろいとともに生きてきた
日本の色彩文化は、
自然界をイメージするイエローベースの色が多いです。

例)日本の家屋木造が多かったため、窓が大きく取れます
  そのため、障子を開けて、縁側に座って、
  エクステリア自然界の色
  インテリアの一部として楽しんできました。
  また、四季の色和服(着物)の色合わせでも楽しんだ文化があります。

ブルーベースイエローベースの違いは・・・

ブルーベース  ⇄     イエローベース
   クール  ⇄     ウォーム
   静的な  ⇄     動的な
   無機的  ⇄     有機的
   都会的  ⇄     地方的
   人工的  ⇄     自然的

といった感じになります。

同じ、赤、黄、緑、青、紫・・・・
暖色寒色中世色にかかわらず、

黄みに寄せるのか
青みに寄せるのかによって、

随分とイメージや雰囲気が変わりますよ。

COCOLOR(ココカラー)代表 都外川八恵 

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事