色の見極め方1

2018年10月26日(金)7:30
〜都外川先生の色彩学レッスンvol.6、スタイリングレッスンvol.4

色が第一印象にいかに大事かは、色彩学レッスンvol.5を筆頭に今までも述べた通りです。
自分に似合う色を見極める時、「自分の色素」と「ファッションアイテムの色」の両方を見極める必要がありますね。

でも、いずれにしても、どちらも色の見極め方は一緒!!!
協会云々とか、流派云々とか、全く関係なく「色相+明度+彩度」です!!!

色の世界にもそれはそれはいろいろ〜な物差しがありますが、たまに自分が習った協会の?流派の?物差しでないと色を見れない方がいらっしゃいます。
それは違いますね。いずれにしても「色相+明度+彩度」が大切です!!!(笑)

今回は、PCCS(Practical Color Coordinate System)といって、日本色彩研究所さんのものを例に説明します。
日本色研事業株式会社 http://www.sikiken.co.jp/pccs/

色相+明度+彩度」を「色の三属性」と言いますが、この3つが揃って初めて色の位置が決まります
どれかがズレるだけで、それはすでにもう違う色となります。

①色相色みの違い色相環という輪の中の角度によって決まる)※時計に例えると何時方向を示す針の位置
②明度明るさの違いたて軸の位置によって決まる。に行くほど明るくに行くほど暗くなる)
③彩度鮮やかさの違いよこ軸の位置によって決まる。に行くほど鮮やかに、に行くほど穏やかになる)

例えば・・・必ず
12時の位置には「
3時の位置には「青緑
6時の位置には「青紫
9時の位置には「
・・・がきていますが、

vトーンや、pトーンや、dkgトーンなど、トーンの位置が変わっても針の位置が変わらなければ、色相は同じです。
例えば、同じ12時の位置を見ても、「同じ黄」とは思えないほど随分と印象が違いますよね!

それは、明度と彩度(=トーン:色調)が異なるからです。
ちなみに、明度と彩度が似たものどうしグループでまとめたものを「トーン(色調)」と言い、PCCSでは有彩色は合計12トーン無彩色は合計5トーンに別れています。

つづく〜

※参考:都外川が以前勤務していたDIC Color Design 株式会社にて都外川が執筆したページ
http://www.dic-color.com/knowledge/pccs.html

COCOLOR(ココカラー)代表 都外川八恵

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事